香典返し専門店 - 法事引出物・お供え・初盆お返し・弔事ギフト

FAXでご注文 エクセルファイルに入力してメールで送信 お問い合わせ

香典返し・弔事ギフト専門店

一配送先あたり2,500円以上で送料無料

お彼岸の基本知識

お彼岸は春と秋で年2回あるってご存知ですか?

「彼岸花が咲く頃」をお彼岸と思っている方も多いようですが、実は彼岸花が咲く9月の秋分の日前後だけでなく、3月の春分の日を中日(ちゅうにち)とした春にもお彼岸があります。

春のお彼岸は3月の春分の日とその前後3日を合わせた7日間で、秋のお彼岸も9月の秋分の日とその前後3日を合わせた7日間です。

2022年・春のお彼岸
彼岸入り 中日・春分の日 彼岸明け
3月18日(金) 3月21日(月・祝) 3月24日(木)
2022年・秋のお彼岸
彼岸入り 中日・秋分の日 彼岸明け
9月20日(火) 9月23日(金・祝) 9月26日(月)

Q. お彼岸って何をするの?過ごし方に決まりはあるの?

お彼岸はお盆のときとは違い、特に決まった法要を行ったり、飾りつけをすることはありません。しかし、彼岸の中日前後でお墓参りに行くというのが一般的ではないでしょうか。

他にも彼岸入りの日にはまず仏壇や仏具を清め、お墓も普段より丁寧に掃除をします。普段行き届かない仏壇やお墓の手入れの機会にするのも彼岸の一つの過ごし方です。

お墓参りの日程に決まりはありませんが、彼岸の中日あたりには混雑する可能性もありますので、彼岸入りの早いタイミングで済ませても良いでしょう。

Q. お彼岸とは?どうしてお彼岸にお墓参りに行くの?

お彼岸は私達が住む此岸(しがん)つまりはこの世と仏様が住むとされる世界である彼岸(ひがん)が最も近くなる日と考えられていて、 故人との想いが通じやすくなる日と言われています。

しかし、お盆と違い供養するご先祖様が帰ってくるわけではありませんので、私達が自らご先祖様が眠るお墓に出向き供養をするのです。
さらにはご先祖供養を行うと共に、悟りの境地である仏様がいらっしゃる彼岸へ到達するために自分自身も修行を行うという意味合いもあるようです。

お彼岸は仏教が深く関係していますが、お彼岸にお墓参りという文化は日本独特とされています。宗教的な話は置いておくとしても、お彼岸は「ご先祖様に感謝する日」とお考えになってはいかがでしょうか。

Q. 「ぼたもち」と「おはぎ」って何が違うの?

お彼岸のお墓参りや仏壇へのお供えとして「牡丹餅(ぼたもち)」や「御萩(おはぎ)」を用意される方もいらっしゃるでしょう。
この2つのお餅、同じように見えるのに呼び方が異なるのは何故でしょうか。
それは、牡丹餅(ぼたもち)は春の花である牡丹を、御萩(おはぎ)は秋の花である萩の花を表しているからです。それぞれ春の彼岸と秋の彼岸で使い分けるようになっているのですね。

Q. お彼岸にお供えを頂いた場合お返しは必要?

お彼岸は特別な行事を行うというわけではありませんが、お墓参りに訪れてくださった方が供え物を持って訪ねてこられるということも。
実家に立ち寄った兄弟姉妹などごく近しい関係性であればお返しはそれほど深刻になる必要もないかもしれませんが、そういった関係ではない方からお心遣いを頂いた場合はやはり気持ち程度でもお返しをされるのが後々のお付き合いを考えても無難かと思います。

お返しの相場では頂いた額の3分の1〜半額程度とされていますが、千円〜3千円ほどの品をお渡しされるケースが多いのではないでしょうか。
彼岸の場合は大きな法要も行いませんので、お供えの額もさほど高額にはならないのではと考えられます。

Q. 初彼岸とは何をするの?

初盆に関してはご存知の方も多いと思いますが初彼岸となるとあまり馴染みのない方もいらっしゃるでしょう。
「初彼岸(はつひがん)」とは四十九日の忌明け後に初めて迎える彼岸のことをいいます。
初彼岸は特に大々的な法要などは行わない傾向にありますが、お墓参りに関してはお供え物の数を増やして豪華にしたりと普段の彼岸以上に行う方が多いようです。
彼岸は各方面からお墓参りに訪れてくださる方も多くなる時期でもありますので、初彼岸を迎えるという場合は墓掃除やお供え物など特に気を配りたいものですね。

お申込み方法
ご注文画面(ご注文者名やお届け先住所などを入力する画面)の挨拶状選択欄もしくは備考欄に「お供え御礼 希望」または「定型 菊 希望」とご記入ください。

ご注文商品の中に礼状不要の商品がある場合などは、どの商品に何の礼状を添えるかのご指示もご記入お願いいたします。
【記入例:カタログBOは定型菊、その他は礼状不要】
【カタログBOはお供え御礼でその他の商品は定型 菊希望】

※礼状はのしの裏側に差し込む形でお付けいたします(商品サイズが小さい場合などは商品とは別個に配置します)

■その他注意事項
上記の礼状の文面は固定ですので変更は承れません。
ご注文商品数以上の枚数をお付けすることはできません。
上限を超えて必要な場合はお問い合わせください。
挨拶状の文面
【お供え御礼】 ※はがきサイズ
拝啓
この度はご丁寧なるご厚志を賜り誠に有難うございました。
生前のご厚情への感謝を込めて心ばかりの品をお届けいたしますので何卒ご受納くださいませ
末筆ながら幾久しいご健康とご多幸をお祈り申し上げます
敬具

【定型 菊】 ※はがきサイズ
この度は、格別のお心配りをいただきまして厚く御礼申し上げます。
ささやかな気持ちを込めて、供養の品を、お贈りさせていただきます。

彼岸お返し 熨斗(のし)の書き方

のし上
色々な書き方がございますが、よく用いられているのは「志」です。

志(こころざし)は宗教問わずご利用いただける仏事のお返しで最も一般的な表書きとなっております。
また、「粗供養(そくよう)」という表書きも関西や西日本ではよく用いられているお返しの一般的な表書きです。
のし下
差出人の苗字のみや「○○家」などとします。

フルネームで書いてももちろん構いませんが、苗字だけの記載が最も多いです。
水引
のし紙の種類は「紺白」か「黄白」から選びます。

関東では「紺白」が多く見られますが、関西地方では「黄白」が一般的です。
他にも仏教以外の宗教(神式やキリスト教など)では黄白を使うとすることもあります。

基本的にどちらを使っても失礼にはあたりません。

仏事お返し おすすめ人気商品

お返しの相場は頂いた金額の3分の1〜半額程度を目安にします。
お彼岸や喪中見舞いなどで頂く「線香」はお返し不要と言われ、「お返しには及びません」という意図があるとも言われていますが、何もお返ししないのは気が引けるという場合には相手も負担に思われない1,500〜3,000円ほどの菓子折りなどをお返しするとよいでしょう。

売れ筋商品
相手の好きなものを選んでいただけるカタログギフトや
日用品でありながら永くご使用頂ける今治タオルも人気です。
お彼岸のお供えに
偲ぶ想いを込めつつ、お相手の負担にならないお線香やろうそくはいかがでしょうか。
また、時期を逃してお悔やみに伺えていないという場合にもお彼岸の時期に喪中見舞いとしてお線香を贈る方も増えています。